【猫】初めて猫を飼う方へ!|ミヌエットの魅力と飼い方のポイント

ねこ
記事内リンクに広告プロモーションを含む場合があります。

猫を飼ってみたいけど、どの種類がいいのかわからない…」そんな方にぜひ知ってほしい猫種のひとつが「ミヌエット」です。小さな体にふわふわの被毛、愛くるしい表情で見る人の心をつかむミヌエット。この記事では、ミヌエットの特徴や性格、飼うときの心構え、メリット・デメリットをわかりやすく紹介します。ミヌエットとの暮らしを始めたい方、特に初心者さんに役立つ情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ミヌエットの画像

この記事で分かること

ミヌエットという猫種の基本情報
ミヌエットの性格や特徴
飼ううえでの心構えや注意点
ミヌエットを飼うメリットとデメリット
ミヌエットが向いている人のタイプ

初心者・室内飼い希望の人・甘えん坊初心者が猫を飼う際に知っておくべき「情報・心構え・注意点」を学べる内容です。ミヌエットを検討中の方、参考になります。


我が家の場合

ちびごん
ちびごん

うちはどうしてむんちゃんとめるちゃんを飼っているの?

ごんた
ごんた

むんちゃんはパパの一目惚れ!

うまこ
うまこ

めるちゃんはママの一目惚れ!

過去記事はこちらから!

ミヌエットとは?その魅力的な特徴

ごんた
ごんた

ミヌエットは、ペルシャ系の猫(ペルシャ、チンチラペルシャ、ヒマラヤン、エキゾチックショートヘア)と、短足で知られるマンチカンを交配して生まれた新しい猫種です。1990年代にアメリカで誕生し、以前はナポレオンと呼ばれていましたが、2015年に「ミヌエット」と改名されました。

外見の特徴

  • 短足がチャームポイントマンチカン譲りの短い脚がとてもキュート。
  • まんまる顔に大きな目ペルシャ系の特徴で、ぬいぐるみのような愛らしさ。
  • 毛のタイプはさまざまロングヘアからショートヘアまで、バリエーション豊富。

小さな体と愛らしい外見から「生きるぬいぐるみ」とも称されることがあり、見た目に一目ぼれする方も多いです。

うまこ
うまこ

ひと目会ったその日からメロメロです!


性格は?初心者にも飼いやすい?

ごんた
ごんた

ミヌエットの魅力は見た目だけではありません。性格もまた、飼いやすさのポイントになっています。

甘えん坊で人懐っこい
ミヌエットはとても人懐っこく、飼い主とのスキンシップを好む性格です。膝に乗って甘えたり、後をついてきたりと、犬のような一面も。初めて猫を飼う方でも、距離を縮めやすい猫種と言えます。

穏やかで落ち着いている
ペルシャ系の性格を受け継いでいるため、静かでおっとりしている子が多いです。激しく走り回ったり、いたずらをすることが少ないので、マンションやアパートなどでも飼いやすいです。

適度に遊び好き
短足ではありますが、運動能力は意外と高く、じゃらしやボールで遊ぶのも大好き。ほどよく活発で、退屈させない性格です。

うまこ
うまこ

うちの人たちは遊ぶのが上手くない!めるちゃんはひとり遊びが好き!


飼うときの心構え

ごんた
ごんた

どんなに可愛くても、命ある存在。ミヌエットと暮らすには、以下のような心構えが必要です。

被毛のケアは欠かさずに
特にロングヘアのミヌエットは毛玉ができやすいため、毎日のブラッシングが必要です。毛が絡まると皮膚病の原因にもなりますので、日々のケアを習慣にしましょう。

ごんた
ごんた

毎日のブラッシングは大変!これだけは覚悟が必要です!

ブラッシングブラシはこちらから

 

食事と体重管理に注意
ミヌエットは足が短いため、体重が増えすぎると関節や腰に負担がかかりやすくなります。食事の量や質に気を配り、肥満にならないよう注意しましょう。

定期的な健康チェックを
ペルシャ系の遺伝を持つため、鼻のつまり(短頭種症候群)や腎臓の病気などに注意が必要です。年に1回は健康診断を受け、異変があればすぐに動物病院へ相談を。


ミヌエットを飼うメリット

ごんた
ごんた

ここからは、ミヌエットと暮らすメリットをまとめてみましょう。

見た目がとにかく可愛い
ぬいぐるみのようなルックスは、毎日見ていて癒されます。写真映えもバツグンで、SNS映えする猫種としても人気です。

うまこ
うまこ

きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜!かわいい!

甘えん坊でなつきやすい
猫はクールな印象を持たれがちですが、ミヌエットはベタベタに甘えてくれるタイプ。猫初心者でも「こんなに懐くの?」と驚くほどです。

鳴き声が静かで飼いやすい
ミャーミャーと大きな声で鳴くことが少ないため、騒音トラブルになりにくいのもメリット。集合住宅でも安心して暮らせます。

運動量が少なめで室内飼い向き
短足のため運動量が少なく、広いスペースがなくても飼えます。室内飼いでも十分な運動ができるので、ライフスタイルに合わせやすいです。


ミヌエットを飼うデメリット(注意点)

ごんた
ごんた

可愛いミヌエットですが、飼ううえでのデメリットや注意点も知っておきましょう。

被毛の手入れが大変
特にロングヘアの子は、毎日のブラッシングが必須です。怠ると毛玉ができたり、皮膚トラブルにつながります。

Screenshot
うまこ
うまこ

かわいさを保つギリギリのサマーカット!購入したバリカンで頑張りました。少しは毛玉も出来にくくなったかな?

医療費がかかることも
鼻が低く短頭種の特徴を持っているため、呼吸器系や目のトラブルが起こりやすいことがあります。病気に備えて、ペット保険の加入も検討しましょう。

値段が高め
ミヌエットは人気のある猫種で、ブリーダーからの購入価格は20〜40万円ほどが相場です。初期費用や飼育環境の整備にもある程度の出費が必要です。

ごんた
ごんた

うちは保護猫を迎えました。初期費用も、そろえて仕舞えば使いまわせるものも多いので先住から使用しているものも多いです!

足が短いため段差に弱い
ジャンプ力が高くないため、キャットタワーは低めのものを選ぶ、段差に配慮した部屋づくりが必要です。


ミヌエットはこんな方におすすめ!

  • 猫を初めて飼う方
  • 甘えん坊な性格の猫が好きな方
  • マンションやアパートで猫を飼いたい方
  • 日々のブラッシングやお世話を楽しめる方

逆に、「猫はほったらかしでも平気」「忙しくて構ってあげられない」という方には、ミヌエットは少し向かないかもしれません。

こちらの記事も参考にしてみてね!


まとめ|ミヌエットは愛情たっぷりに応えてくれる猫

ミヌエットは、ぬいぐるみのような可愛らしさと、人懐っこい性格を併せ持った魅力的な猫種です。初めて猫を飼う方にとっても、比較的飼いやすい猫ですが、毎日のケアや健康管理はしっかりと行う必要があります。

猫との暮らしは、毎日が新しい発見の連続。ミヌエットの愛らしい姿と甘えん坊な性格は、あなたの暮らしを豊かにしてくれるはずです。ぜひ、ミヌエットとの素敵な時間を楽しんでくださいね。

ドモヨロシック ごんた

 【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

タイトルとURLをコピーしました