【保存版】食器スポンジのおすすめ6選|失敗しない選び方7つのポイントも解説!

スポンジがたくさんある写真。ダスキン・サンサン・お魚スポンジのにおいを嗅いでる猫。 オススメ商品
記事内リンクに広告プロモーションを含む場合があります。

食器用スポンジ、あなたはどんな基準で選んでいますか?

実はスポンジ1つで、洗い物の効率・衛生面・経済性が大きく変わるんです!

この記事では、プロの主婦や口コミで評価の高い「おすすめスポンジ6選」と、失敗しないための選び方の7つのポイントを解説します。毎日使うものだからこそ、納得して選びたいですよね!

うまこ
うまこ

ネットタイプのスポンジを使用してるけど
包丁を洗ったりすると引っかかって
すぐネットが破けちゃうんだよね…

ごんた
ごんた

それなら、お値段が少し高くても
高評価・口コミの良いスポンジを
使ってみたら?

食器スポンジを選ぶときの7つのポイント

泡立ちの良さ

少ない洗剤でもしっかり泡立つスポンジは、経済的で洗い物もスムーズ。
表面が粗めの素材や、スポンジとネットの二重構造や三層構造になっているものが泡立ちやすい傾向にあります。
また気泡構造が細かくて均一なスポンジは、空気と水・洗剤をうまく混ぜるので泡を保持しやすいです。
適度な弾力・反発力のあるものは、摩擦が生まれやすいので泡立て時に空気を巻き込みやすく泡立ちがよくなります。
素材としては、ポリウレタン素材ナイロンメッシュ・ネットスポンジが泡立ち◎です。

水切れ・乾きやすさ

スポンジ内部に水がたまりやすいと、雑菌が繁殖しがち。
ポリウレタン素材など、水切れの良いものを選ぶと衛生的です。
ポリウレタン素材でも目の粗いもの方が水切れもよく、乾きやすいです。
2つ目にオススメなのがセルロース(植物性繊維)素材のスポンジです。
特徴は天然素材(パルプや綿)を原料としたスポンジで吸水力が高く、水を絞るとかなり早く乾きます。
自然素材なので環境にも優しいのがメリットです。注意としては、使用後に水をよく切らないとカビやすいが、適切に管理すれば水切れは良好なオススメスポンジです。

キズが付きにくいか

ガラス食器やテフロン加工のフライパンなどは、ノンスクラッチ(傷つきにくい)素材のスポンジが安心。やわらかいスポンジ面があるタイプを選びましょう。
素材としては、セルロース(植物性繊維)素材目の細かいポリウレタンフォーム(柔らかめ)です。
逆にオススメできない素材が、研磨剤入りの不織布やメラミンスポンジです。研磨剤入りの不織布スポンジは、コゲ落としには効果的ですがテフロンやガラスに使用するのはキズがつくのでNGです!

耐久性

毎日使うものだから、すぐにヘタるスポンジではコスパが悪くなります。
レビューや口コミで「1ヶ月以上もつ」といった耐久性の高いものを選ぶのがポイント。
オススメの素材は、ポリウレタンフォーム(高密度タイプ)です。一般的な素材ではありますが、目が細かく密度の高いものは長持ちします。
また、シリコンゴム系の素材でできたスポンジやメッシュ(ネット)素材を組み合わせたスポンジも耐久性は高くなります。

大きさ・持ちやすさ

手のサイズに合ったスポンジでないと、使いづらさを感じる原因に。
小さすぎると洗いにくく、大きすぎるとコップの底などが洗いにくいので、手にフィットする厚み・形状を選びましょう。
例えば、コップが底までの長さがある場合や口が狭い場合はスポンジが届きにくかったりしますよね。ダスキンスポンジなど、長さのあるタイプなら水筒用のスポンジなどを使用せずに底までキレイに洗うことができます。

使い分けしやすい色や形

食器用・鍋用・排水口用など、色や形で使い分けできるスポンジが衛生的。
例えば「鍋用は黒、食器用は白」など決めておくと便利ですね!
また、最近ではマーナなどから魚の形をしているスポンジや猫やカエルの形・お花モチーフやフルーツの形などなど食器洗いが楽しくなりそうなものがたくさんあります!
汚れが目立ちにくいのはモノトーン系ですね。逆に、明るい色にして汚れたら「取り替え時」として使用するのもアリかもしれません♪

価格と交換のしやすさ

高すぎるスポンジだと、もったいなくて交換を先延ばしにしがち…ではありませんか?
実際、私も今まで使用していたスポンジから切り替えた際には少し値段が高いからと交換を先延ばしにしてしまっています。
しかし衛生面などを考慮すると、1ヶ月に1回は交換するのがベターです。
気軽に買い替えられる価格帯かどうかも重要です。

オススメのスポンジ6選を徹底比較!

ここからは、口コミや実体験で人気の高いスポンジを「7つの選び方」に沿って評価します。

サンサンスポンジ

・高品質ポリウレタン使用

  • 泡立ち:★★★★★
  • 水切れ:★★★★★
  • キズ防止:★★★☆☆(少し硬め)
  • 耐久性:★★★★★
  • 持ちやすさ:★★★★☆
  • 色・形:★★☆☆☆(単色のみ)
  • 価格と交換:★★★☆☆(やや高め)

高耐久・高性能でリピーター多数の実力派。素材は特殊高級ポリウレタンで、1個で数ヶ月もつという声もありコスパ重視派に人気。泡立ちも申し分なく、水切れも◎。
こちら、価格が少し高めですがとにかく持ちが良いのでコスパ最強とも言われてます!
ノーマルタイプ(定番の硬さ)とソフトタイプ(ノーマルより柔らかく手に馴染みやすい)とがあります。

ダスキンスポンジ

・網状気泡スポンジ・気泡スポンジ・圧縮ウレタンの三層構造

  • 泡立ち:★★★★★
  • 水切れ:★★★★★
  • キズ防止:★★★★☆
  • 耐久性:★★★★★
  • 持ちやすさ:★★★★☆
  • 色・形:★★★☆☆
  • 価格と交換:★★★★☆

モコモコ泡と圧倒的な長持ち性能で根強い人気。持ちが良くて、「いつ交換したら良いのか分からない。」という声もあります。衛生面に配慮して定期的に交換するのがオススメです。
少し長めで、コップの底までキレイに洗えるのも良いポイント♪最近では、ソフトタイプも登場しました!ギフト用にも使われるオススメ高品質スポンジです!
こちら、実際に使用していますがとにかくへたりにくい!

マーナ おさかなスポンジ

・ナイロン不織布・ウレタン・脱膜ウレタンの三層構造

  • 泡立ち:★★★★★
  • 水切れ:★★★☆☆
  • キズ防止:★★★★★
  • 耐久性:★★★☆☆
  • 持ちやすさ:★★★★★
  • 色・形:★★★★★
  • 価格と交換:★★★★☆


おさかな型のかわいさが目を引く人気商品。柔らかくて傷もつけにくく、子どもと一緒に食器洗いをしたいご家庭にもオススメです!
カラーバリエションが豊富で、使う際に迷ってしまいます!色分けも楽で衛生的。
魚の形が手にフィットしてコップなどを洗いやすく、尾びれの形の部分で弁当箱などの隅もキレイに洗えると高評価です♪

スコッチブライト リーフ型スポンジ

・両面不織布

  • 泡立ち:★★★★★
  • 水切れ:★★★★☆
  • キズ防止:★★★★☆(タイプによる)
  • 耐久性:★★★★☆
  • 持ちやすさ:★★★★★
  • 色・形:★★☆☆☆
  • 価格と交換:★★★★★

葉っぱ型が手にフィットして洗いやすいと話題♪両面不織布で耐久性もよく、食器やグラスを洗うのに適しています。他にもノンスクラッチや抗菌タイプなど、シリーズが豊富で選びやすいのも良いポイント!

パックスナチュロン キッチンスポンジ

・軟質ウレタンフォーム

  • 泡立ち:★★★★☆
  • 水切れ:★★★★★
  • キズ防止:★★★★★
  • 耐久性:★★★★☆
  • 持ちやすさ:★★★☆☆
  • 色・形:★★☆☆☆
  • 価格と交換:★★★★★

骨格構造の目の粗いスポンジなので、水切れがよく衛生的。口コミでは、泡立ちの良さ・耐久性・泡切れの良さが高評価です!

無印良品 ウレタンフォーム三層スポンジ

・ナイロン不織布・高密度ウレタンフォーム・気泡の大きいウレタンの三層構造

  • 泡立ち:★★★★☆
  • 水切れ:★★★★☆
  • キズ防止:★★★★★
  • 耐久性:★★★☆☆
  • 持ちやすさ:★★★☆☆
  • 色・形:★★★★☆
  • 価格と交換:★★★★★

無印らしいシンプルな色とデザインが魅力♪泡立ちは普通だが、見た目がよく清潔感あり。
程よい厚みとへたりにくさが高評価です。
価格も控えめで気軽に交換できるのが魅力ですね!また、コンビニのローソンで購入できるのも気軽に使える良いポイント!

まとめ:あなたにぴったりのスポンジは?

  • とにかく長持ちがいい! → サンサンスポンジ or ダスキンスポンジ
  • かわいさ&衛生面も大事! → マーナ おさかなスポンジ
  • 形で選びたい! → スコッチブライト リーフ型
  • ナチュラル派に! → パックスナチュロン
  • シンプル派に! → 無印良品

現在、我が家では何種類か購入して順番に使用しているところです。
今はダスキンスポンジを使ってますが、へたらないのと泡立ちの良さ・水きれ泡切れの良さに感動しています!また、両面で使い分けができるのも良いところ♪
他のスポンジも、使い心地を追記していきたいと思います!

ダスキンスポンジを購入した時に、親切なお手紙が同封されていたのも嬉しかったです!
このお手紙通りに使うと、多少高くてもまた同じものを追加で購入したいなって思えるポイントでもありますね♪

ダスキンスポンジを購入した際のお手紙

補足:スポンジは定期的に交換しましょう!

どんなに高品質なスポンジでも、1ヶ月に1回の交換が衛生的です。

毎日の食卓を清潔に保つためにも、気軽に取り替えられる価格かどうかも選ぶポイントにしましょう。

あなたのキッチンにぴったりの相棒スポンジ、ぜひ見つけてくださいね!

使いやすいスポンジを探している方や、買い替えを検討している方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、みなさまのおうち時間が充実しますように〜♪

タイトルとURLをコピーしました